721 | 名称 | 阿弥陀寺の湯屋 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要民俗文化財-有形 | 時代 |
722 | 名称 | 常徳寺庭園 | 所在 | 阿東町 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-名勝 | 時代 | 室町時代 |
723 | 名称 | 長門峡 | 所在 | 阿東町 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-名勝 | 時代 |
724 | 名称 | 姫島樹林 | 所在 | 阿武町 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 |
725 | 名称 | 御山神社経塚 | 所在 | 阿武町 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 平安時代 |
726 | 名称 | 大覚寺のビャクシン巨樹 | 所在 | 阿武町 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 |
727 | 名称 | 鶴ヶ嶺八幡宮のクスノキ | 所在 | 阿武町 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 |
728 | 名称 | 白須たたら製鉄遺跡 | 所在 | 阿武町 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 江戸時代 |
431 | 名称 | 祝いめでた(盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 福栄村福井上 他 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | サマヨーイ ヨーイ ヨーイサ ナーエー … | 時間 | 5:30 |
432 | 名称 | 地搗歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美東町大田 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | うらの垣根に茗荷と蕗が … | 時間 |
433 | 名称 | 地搗音頭 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美東町綾木金焼 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ハーそもそも地搗きの始まりは … | 時間 |
434 | 名称 | 石刀節(鉱山歌) | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美東町長登 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 鉱夫さんならヨーホエお泊りなされヨー … | 時間 |
435 | 名称 | 砕女歌(鉱山歌) | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美東町長登 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | いやじゃヨーござんしょうがこち寄りなされ … | 時間 |
436 | 名称 | トコヤ節(鉱山歌) | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 美東町長登 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | トコヤヨー大工さんの アラ焼け面よりも … | 時間 |
437 | 名称 | むこうの山を | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 秋芳町嘉万 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | むこうの山を 猿が三匹とおった … | 時間 |
438 | 名称 | 手まり歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 秋芳町嘉万柏木 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | これのおせどの ちしゃの木に … | 時間 |
439 | 名称 | 子守歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 秋芳町嘉万 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 次郎や 太郎や 馬をどこへつないだ … | 時間 |
440 | 名称 | ヨイショコショ節 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 美東町綾木金焼 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | セーエー … | 時間 | 2:45 |
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel: Fax:
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課