151 | 名称 | 潮音洞 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-史跡 | 時代 | 江戸時代 | ||||
152 | 名称 | 秘密尾の氷見神社社叢 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 県指定 | 分野 | 記念物-天然記念物 | 時代 | |||||
153 | 名称 | 三作神楽 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記録作成等の措置を講ずべき無形民俗文化財 | 時代 | |||||
154 | 名称 | 八代の花笠踊 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 記録作成等の措置を講ずべき無形民俗文化財 | 時代 | |||||
155 | 名称 | 旧日下医院本館 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 昭和 | ||||
156 | 名称 | 旧日下医院別館 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 昭和 | ||||
157 | 名称 | 旧日下医院正門及び塀 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 昭和 | ||||
158 | 名称 | 遠石八幡宮拝殿 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 昭和 | ||||
159 | 名称 | 遠石八幡宮透塀 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 昭和 | ||||
160 | 名称 | 遠石八幡宮神門及び袖塀 | 所在 | 周南市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 登録有形文化財-建造物 | 時代 | 昭和 | ||||
471 | 名称 | 亥の子歌 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 大畠町神代石神 | 音声 | ||
| 歌詞 | 亥の子もちは なんで搗く … | 時間 | |||||||
472 | 名称 | 博多節 | 分類 | 新民謡 | 伝承地 | 柳井市日積 | 音声 | ||
| 歌詞 | 真の夜中に桜をけずり … | 時間 | |||||||
473 | 名称 | 琉球節 | 分類 | 新民謡 | 伝承地 | 柳井市日積 | 音声 | ||
| 歌詞 | 琉球へおじゃるなら … | 時間 | |||||||
474 | 名称 | さいしょネト節(磯節) | 分類 | 新民謡 | 伝承地 | 大畠町神代石神 | 音声 | ||
| 歌詞 | 磯で名所は大洗(おおあらい)さまヨオ … | 時間 | |||||||
475 | 名称 | 伊保庄音頭えびや甚句 | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 柳井市伊保庄 | 音声 | ||
| 歌詞 | エエー……… … | 時間 | |||||||
476 | 名称 | きそん(盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 大畠町神代石神 | 音声 | ||
| 歌詞 | 落としたーが 合点か … | 時間 | |||||||
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel:
Fax:
E-mail:![]()
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課