351 | 名称 | 木造十一面観音立像 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-彫刻 | 時代 | 平安時代 | ||||
352 | 名称 | 木造大日如来坐像 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-彫刻 | 時代 | 平安時代 | ||||
353 | 名称 | 木造平子重経(沙弥西仁)坐像 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-彫刻 | 時代 | 鎌倉時代 | ||||
354 | 名称 | 太刀 銘□友(伝助友) 附 衛府太刀拵 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-工芸品 | 時代 | |||||
355 | 名称 | 鰐口(大内義隆寄進) | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-工芸品 | 時代 | 室町時代 | ||||
356 | 名称 | 梵鐘(大内義隆寄進) | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-工芸品 | 時代 | 室町時代 | ||||
357 | 名称 | 絹本著色仁王経曼荼羅図 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-絵画 | 時代 | 鎌倉時代 | ||||
358 | 名称 | 紙本墨画山水図 雪舟筆 | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-絵画 | 時代 | 室町時代 | ||||
359 | 名称 | 紙本淡彩牧牛図 雪舟筆 (牧童) | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-絵画 | 時代 | 室町時代 | ||||
360 | 名称 | 紙本淡彩牧牛図 雪舟筆 (渡河) | 所在 | 山口市 | 映像 | ||||
| 指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-絵画 | 時代 | 室町時代 | ||||
471 | 名称 | 亥の子歌 | 分類 | 祝い歌 | 伝承地 | 大畠町神代石神 | 音声 | ||
| 歌詞 | 亥の子もちは なんで搗く … | 時間 | |||||||
472 | 名称 | 博多節 | 分類 | 新民謡 | 伝承地 | 柳井市日積 | 音声 | ||
| 歌詞 | 真の夜中に桜をけずり … | 時間 | |||||||
473 | 名称 | 琉球節 | 分類 | 新民謡 | 伝承地 | 柳井市日積 | 音声 | ||
| 歌詞 | 琉球へおじゃるなら … | 時間 | |||||||
474 | 名称 | さいしょネト節(磯節) | 分類 | 新民謡 | 伝承地 | 大畠町神代石神 | 音声 | ||
| 歌詞 | 磯で名所は大洗(おおあらい)さまヨオ … | 時間 | |||||||
475 | 名称 | 伊保庄音頭えびや甚句 | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 柳井市伊保庄 | 音声 | ||
| 歌詞 | エエー……… … | 時間 | |||||||
476 | 名称 | きそん(盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 大畠町神代石神 | 音声 | ||
| 歌詞 | 落としたーが 合点か … | 時間 | |||||||
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel:
Fax:
E-mail:![]()
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課