271 | 名称 | 木造大内義弘坐像 | 所在 | 山口市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 室町時代 |
272 | 名称 | 木造大内盛見坐像 | 所在 | 山口市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 室町時代 |
273 | 名称 | 木造大内持盛坐像 | 所在 | 山口市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 室町時代 |
274 | 名称 | 木造薬師如来坐像 | 所在 | 山口市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 平安時代 |
275 | 名称 | 手鑑 | 所在 | 山口市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-書跡 | 時代 | 鎌倉時代 |
276 | 名称 | 紺紙金泥法華経 | 所在 | 山口市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-書跡 | 時代 | 平安時代 |
277 | 名称 | 旧山口藩庁門 | 所在 | 山口市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-建造物 | 時代 | 明治 |
278 | 名称 | 木造金剛力士立像 | 所在 | 山口市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 南北朝時代 |
279 | 名称 | 法光寺阿弥陀堂の仏像 | 所在 | 山口市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-彫刻 | 時代 | 鎌倉時代 |
280 | 名称 | 鰐口 | 所在 | 山口市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 県指定 | 分野 | 有形文化財-工芸品 | 時代 | 鎌倉時代 |
51 | 名称 | 鶴姫 | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 宇部市居能町 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 今度どうやら調子が違うた … | 時間 |
52 | 名称 | ヤンセ踊(盆踊歌) | 分類 | 舞踊歌 | 伝承地 | 橘町 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ヤントセー … | 時間 |
53 | 名称 | しゃぎりの歌 | 分類 | 祈願の歌 | 伝承地 | 下関市蓋井島 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | おもくはととさんどこ行きゃる … | 時間 | 0:28 |
54 | 名称 | 田の草とり歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 下関市永田町 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 暑やだらしや田の草取りは … | 時間 |
55 | 名称 | 臼挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 下関市永田町 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 臼よまわれやきりしゃんとまわれ … | 時間 |
56 | 名称 | 櫓漕歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 下関市蓋井島 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ヤレ六ちょうこ早に櫓を五ちょうたててよ … | 時間 | 0:43 |
57 | 名称 | 網引歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 下関市蓋井島 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | アー沖の瀬の瀬のあの瀬のあわびもよーか … | 時間 | 0:15 |
58 | 名称 | 田の草取節 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 豊田町八道土井 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 今年しゃ豊年よ … | 時間 |
59 | 名称 | 臼挽歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 豊田町金道岡 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | うすよナー … | 時間 |
60 | 名称 | 田植歌 | 分類 | 作業歌 | 伝承地 | 豊浦町室津下 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 正月のとし男 なにょう持って来やいの … | 時間 |
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel: Fax:
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課