701 | 名称 | 木造阿弥陀如来坐像 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-彫刻 | 時代 | 平安時代 |
702 | 名称 | 木造日光菩薩立像・木造月光菩薩立像 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-彫刻 | 時代 | 平安時代 |
703 | 名称 | 木造四天王立像 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-彫刻 | 時代 | 平安時代 |
704 | 名称 | 木造金剛力士立像 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-彫刻 | 時代 | 鎌倉時代 |
705 | 名称 | 木造獅子頭 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-彫刻 | 時代 | 鎌倉時代 |
706 | 名称 | 太刀 銘備前国□□(伝友成) | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-工芸品 | 時代 | 平安時代 |
707 | 名称 | 金銅宝塔 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-工芸品 | 時代 | 平安時代 |
708 | 名称 | 浅黄糸威鎧 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-工芸品 | 時代 | 室町時代 |
709 | 名称 | 梵鐘 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-工芸品 | 時代 | 鎌倉時代 |
710 | 名称 | 色々威腹巻 | 所在 | 防府市 | 映像 | ![]() | |||
指定 | 国指定 | 分野 | 重要文化財-工芸品 | 時代 | 室町時代 |
71 | 名称 | まりつき歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 下関市董井島 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 向こう通りやるお医者じゃないか … | 時間 | 2:02 |
72 | 名称 | まりつき歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 下関市蓋井島 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 黄柑(きいかん)(金柑)蜜柑(みいかん)何ぼ食(く)うた … | 時間 | 0:45 |
73 | 名称 | お手玉歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 下関市蓋井島 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | どこで流行(はや)るかお江戸で流行る … | 時間 |
74 | 名称 | お手玉歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 下関市蓋井島 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 向こう通るおくまの女郎衆が … | 時間 | 0:31 |
75 | 名称 | 子守歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 豊田町中村後河内 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | ちょちちょちあばば … | 時間 |
76 | 名称 | 次郎太郎 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 豊浦町室津下 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 次郎太郎 馬はどこへつないだ … | 時間 |
77 | 名称 | 小野の山王さん | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 豊浦町室津下 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 小野の山王さんの 鳥居の前で、 … | 時間 |
78 | 名称 | チンチロリン | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 豊浦町室津下 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | チンチロリンチンチロリン … | 時間 |
79 | 名称 | 遊び歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 豊浦町室津下 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | 上の山に 猿が三匹通る … | 時間 |
80 | 名称 | 子守歌 | 分類 | 子供の遊びと童歌 | 伝承地 | 豊浦町室津下 | 音声 | ![]() | |
歌詞 | どこへ行くとも 八ヶ浜にゃ行くなヨイヨイ … | 時間 |
〒753-8501 山口県山口市滝町1-1 Tel: Fax:
E-mail:
Copyright(C) 2010 山口県観光スポーツ文化部文化振興課