ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称あつきのしんめいまつり
阿月の神明祭
指定国指定
市町柳井市区分重要民俗文化財時代
一般向け
説明
 阿月の神明祭は、山口県柳井市大字阿月において伝承される行事である。本来旧暦の1月15日に行われた小正月(こしょうがつ)の火祭りの行事である。災厄除けや病気除け、豊作祈願の要素とともに若者仲間からの脱退儀礼としての性格がみられる点に特色がある。
  朝のうちに地区の砂浜に東西に分かれてそれぞれ1本ずつ、御幣(ごへい)や橙(だいだい)などで飾り立てたシンメイと呼ばれる長い柱を立てる。シンメイを立て終わると、前年結婚し仲間を退会する若者を担ぎ、海に投げ込んで祝う儀礼が行われる。昼と夜の2回このシンメイの前でシンメイ踊りと呼ばれる女性による笠踊りや男性が新撰組や赤穂浪士の扮装をして踊る踊りと、長持ちを担いで練り歩く長持ちジョウゲなどが行われる。夜のシンメイ踊りの終了後にはシンメイに火が点けられて焼かれ、海側にシンメイを倒される。人々は倒れたシンメイから飾りや御幣などを取り合って家に持ち帰る。また燃えている火で餅などを焼いて食べると病気をしないなどともいわれている。
小学生向け
説明
 阿月の神明祭は、柳井市の阿月に伝わる行事です。もともと旧暦の1月15日に行われた小正月(こしょうがつ)の火祭りの行事です。わざわいや病気を防いだり、豊作を祈願したり、若者仲間から抜けるための儀礼としての意味をもっています。
  朝のうちに地区の砂浜に東西に分かれてそれぞれ1本ずつ、御幣(ごへい。折った紙を木にはさんだ、おはらいのための道具)や橙(だいだい)などで飾ったシンメイと呼ばれる長い柱を立てます。シンメイを立て終わると、前の年に結婚して仲間を退会する若者をかつぎ、海に投げこんで祝う儀礼が行われます。昼と夜の2回このシンメイの前で、女性が笠踊りをしたり、男性が新撰組(しんせんぐみ)や赤穂浪士(あこうろうし)の扮装をして踊ったり、長持ちをかついでねり歩いたりします。夜の笠踊りの終了後には、シンメイに火がつけられて焼かれ、海側にシンメイを倒されます。人びとは倒れたシンメイから飾りや御幣などを取り合って家に持ち帰ります。また燃えている火でもちなどを焼いて食べると病気をしないなどともいわれています。
画像<阿月の神明祭>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ