ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称すおうこくぶんじきゅうけいだい
周防国分寺旧境内
指定国指定
市町防府市区分記念物時代奈良時代
一般向け
説明
  周防国分寺は、741年(天平13)の創建後平安時代には衰微したが、鎌倉時代、周防国が総国分寺である東大寺の経費の支出をまかなう料国(りょうこく)となったのを契機に再興の機運が起こり、その後の大内氏、続いて毛利氏の保護によって維持された。由緒深く、また国衙跡に近接しているということから、諸国にある国分寺の中でも特に重要なものである。境内も旧規模を留めており、創建当時の南大門・中門・金堂の位置もほぼ認められ、塔跡の所在も明かにされている。
  現在見られる仁王門・金堂は後に建築されたものである。
 国分寺の近くには国の史跡に指定されている周防国衙跡がある。
小学生向け
説明
  周防国分寺は、奈良時代の741年(天平13)、現在の防府市の国分寺山に建てられました。ちかくには国の史跡に指定されている周防国衙(すおうこくが)の跡があります。
 周防国分寺は、国司の役所である国衙にちかいということから、各地方にある国分寺のなかでも特に重要なものでした。
 つくられた当時の南大門・中門・金堂があった位置もほぼ認められ、塔のあったところも明らかにされています。
画像<周防国分寺旧境内>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ