文化財名称 | うしまのもくげんじぐんせいち 牛島のモクゲンジ群生地 | 指定 | 県指定 |
市町 | 光市 | 区分 | 記念物 | 時代 |
|
一般向け 説明 | モクゲンジは、ムクロジ科の落葉亜高木。群生地の牛島は光市室積港から連絡船で20分ばかりの離島。この島の周防灘に面した南斜面を中心にモクゲンジが分布している。牛島のモクゲンジ群落は、1935年(昭和10)に日本で初めて発見された。現在は全島で約3500本程度が大群落をなしており、植物分布のうえから極めて重要である。群生地として島の北部の中崎付近の崖約154,149㎡が、群生地として天然記念物に指定されている。多くは根で増え、伸びた根から発芽して成木となるので、ほとんどの成木は根でつながっている。開花時期は七月七日の前後三日間ぐらいで、花は黄色、花序は大きく美しい。 モクゲンジは、中国、朝鮮半島に自生する。日本では、牛島のほかに、光市の峨嵋山や、秋田県、宮城県、福井県などでも確認されており、いずれも断崖に生育している。 日本へは元禄年間(1688~1704)に渡来したといわれ、各地の寺院で栽培された。 |
小学生向け 説明 | モクゲンジは落葉小高木(冬に葉を落とす背の少し高木)。牛島(うしま)は光市のおきのはなれ島です。モクゲンジは島のしゃ面に生育していて、1935年に日本で初めて発見されました。現在、島全体に約3500本程度が生育していますが、島の北がわの中崎ふきんのがけ約154,149㎡が天然記念物に指定されています。 モクゲンジはのびた根から芽をのばして大きくなるので、多くの木は根でつながっています。花は黄色で美しく、開花時期は7月7日の前後3日間位です。 モクゲンジは、中国、朝鮮(ちょうせん)半島に自生しており、日本へは1700年ごろ渡ってきたといわれています。 |