ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称いわくにはんしゅきっかわけぼしょ
岩国藩主吉川家墓所
指定県指定
市町岩国市区分記念物時代江戸時代
一般向け
説明
  岩国藩主吉川家墓所は、岩国城の麓ある旧岩国藩主吉川氏一族の墓所。岩国藩初代吉川広家から、6代を除く12代吉川経幹までの11世代の藩主とその夫人や子女の墓 51基がある。
  墓石の大半は五輪塔で、藩主及び夫人の墓石は高さ 3.5mを越えるものが多く、石造文化財として見るべきものがある。また、墓所の中には多数の石灯籠や手水鉢などがあるが、この中には優れた工芸品も残されている。
  吉川広家は出雲国富田に居城を構えていたが、1600年(慶長5)の関が原の戦いの結果、毛利家が防長移封となるとそれに従って防長に移り、毛利家から周防玖珂郡・大島郡のうち3万石を分与された。広家は岩国に城を築き、以後吉川家は 13代経健まで270年余りの間、岩国城を中心に領内を治めた。
小学生向け
説明
  岩国藩主吉川家墓所は、岩国藩主吉川氏の墓のあることろです。岩国城の下の岩国市横山にあります。そこには、岩国藩主初代・吉川広家(きっかわひろいえ)から、6代を除いて、12代・吉川経幹(きかわつねもと)までの11世代の藩主とその夫人や子女の墓51基があります。墓所のなかには、多数の石灯籠(いしどうろう)や手水鉢(ちょうずばち)などすぐれた工芸品も残されています。
画像<岩国藩主吉川家墓所>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ