ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称なかのかわやまいちりづか
中ノ川山一里塚
指定県指定
市町岩国市区分記念物時代江戸時代
一般向け
説明
  中ノ川山一里塚は、岩国市美和町と岩国市本郷町の境に当たる引地峠から東へ90mほど進んだ旧山代街道沿いの緩斜面に立地しています。土盛りをした周囲に自然石を積上げており、平面的には隅丸方形、上部はほぼ平らになっています。高さは、前面約1.4m、後面約2.0m、径は3.1~3.2mです。正面東側の石組が一部崩れていますが、全体としては原形をよくとどめています。
 この塚は、江戸時代、安芸国(現在の広島県西部地域)に接する秋掛村亀尾川(あきがけむらきびがわ・現在の美和町)と萩をつないだ山代街道沿線に設置された25の一里塚のひとつです。萩から24番目、安芸境から2番目の塚にあたり、記録によれば、塚木には「萩松本より弐拾三里安芸境亀尾川より壱里十六丁」と記されていたといいます。
 平成12~13年度、山口県教育委員会が山代街道を対象に「歴史の道調査」を実施した結果、この塚が街道沿線に遺る希少な交通関係遺跡のひとつであり、保存状態もよいことが明らかになっています。
小学生向け
説明
  中ノ川山一里塚は、岩国市美和町と岩国市本郷町の境にあたる引地峠から90mほど東の、ゆるやかな斜面にあります。土を盛ったまわりに石をつみ上げてあり、四隅が丸く、上部はほぼ平らになっています。高さは、前面約1.4m、後面約2m、径は3.1~3.2mです。石組が一部くずれていますが、全体としてはもとの形をよく残しています。
 江戸時代、安芸国(いまの広島県西部地域)に接する秋掛村亀尾川(あきがけむらきびがわ・いまの美和町)と萩をつないだ山代街道がありました。この塚は、山代街道に沿って置かれた25の一里塚(距離を知る目印として、約4kmごとにつくった塚)のひとつです。萩から24番目、安芸境から2番目の塚にあたります。
画像<中ノ川山一里塚>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ