一般向け 説明 | 山本晃は、我が国の金工の装飾的特色の一つである多彩な色金(いろがね)を素材に用い、切嵌象嵌(きりばめぞうがん)と接合せ(はぎあわせ)によって細密な装飾文様を表現して、独自の作風を築いた。日本伝統工芸展等で受賞を重ねるなど高い評価を得ており、後進の指導・育成にも尽力している。 昭和19年、山口県に生まれ、東京デザイナー学院工芸工業デザイン科を卒業後、ほぼ独学で彫金技法を学んだ。以来、切嵌象嵌と接合せを中心とする彫金の技法について研究を続け、活発な制作活動を展開しながら技を練磨し、高度に体得して今日に至る。 切嵌象嵌は、金属板を装飾モチーフの形に切り抜き、そこに異なった色彩の金属板を嵌め込み、鑞付(ろうづけ)で固定する象嵌技法である。接合せとは、金属板を様々な形状に切り、鑞付けして絵柄や文様を作り出しながら、一枚の板、ひいては立体的な器形を造形していく技法である。我が国の金工の装飾的特色の一つである四分一(しぶいち)や赤銅(しゃくどう)などの色金の伝統的な配合について研究を深め、金属独特の重厚な色彩を豊かに生かした表現を得意としている。 多彩な色金を駆使し、動植物や風景をモチーフにした細密にして華麗な切嵌象嵌・接合せによる装飾文様を器面に展開した現代的な作風によって、高い評価を得ている。 |