ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称さんみばし
三見橋
指定国指定
市町萩市区分登録有形文化財時代大正
一般向け
説明
 三見橋は、萩市の西方、三見川の上流域に架かる。大正3年(1914)に竣工した、長さ34.5m、幅員3.5mの石造アーチ橋で、水面からの高さは13mに達する。萩から下関に向かう県道の橋として建設された。県内では珍しい大規模な石橋である。
 アーチ橋という特徴的な構造から、「めがね橋」の通称で広く知られている。過去の工事で路面がかさ上げされ、高欄の一部に埋没等がみられるものの、全体としては良好な保存状態を保っている。
 建築資材が石からコンクリートへと転換する過渡期の土木構造物として歴史的にも重要である。
小学生向け
説明
 三見橋は、1914年につくられた橋です。
 石でつくられており、橋の下側がメガネのように丸くなっているのが特徴です。
 長さが34.5m、橋から下の川までの高さは、13mもあります。県内の石でできた橋のなかでは、とても大きなものです。
画像<三見橋>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ