ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称ごこくじもんちゅう
護國寺門柱
指定国指定
市町下関市区分登録有形文化財時代明治
一般向け
説明
 護国寺門柱は、明治39年(1906)に造立された石製の門柱一対である。門は、参道の石段を上り詰めた境内の東正面に開いている。間口は約2.4mで、門柱の高さは約2.7mである。
 門柱は花こう岩製で、一辺約36㎝の角柱。表面は瘤出し仕上げとし、柱頭は半円形に加工する。両柱とも背面に刻銘をもち、年代および施主が明らかである。
 門柱に残された痕跡から、造立当初より門扉及び照明が取り付けられていたことが判明する(現在の門扉は平成8年(1996)に整備されたもの)。
 登録文化財となっている本堂、清正公堂、納骨堂とあわせ、歴史的な境内の景観を形成する要素である。
小学生向け
説明
 護国寺門柱は、石でできていて、高さは約2.7mです。てっぺんは丸くなっています。
 門柱の後ろには、いつ、だれがこの門柱を作ったのか、書いてあります。
画像<護國寺門柱>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ