ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称すみよしじんじゃからもんおよびすきべい
住吉神社唐門及び透塀
指定国指定
市町下関市区分登録有形文化財時代明治
一般向け
説明
 住吉神社唐門及び透塀は本殿と拝殿の間に位置する。唐門は明治34年(1901)頃に建てられたとされ、明治42年(1909)の本殿の修理時に透塀が設けられ、現在の形に整えられた。
 唐門の部材の彫刻等、細部に見られる復古的意匠や、蟇股の透かし彫り、唐門の扉や透塀の菱格子等にあらわれる繊細な造作が特徴。
小学生向け
説明
 本殿と拝殿の間に建つ門と塀です。門は明治34年頃に建てられ、塀は明治42年の本殿の修理時に設けられました。
 部材の彫刻や、各所にある繊細な造作が特徴です。
画像<住吉神社唐門及び透塀>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ