ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称かげきよあな
景清穴
指定国指定
市町美祢市区分記念物時代
一般向け
説明
  奥秋吉台、猪出台の西のふもとに入口のある石灰洞、景清洞ともいう。昔、平景清が隠れていたと伝えられることからこの名がある。洞の長さは約1.5km、高さは20m、幅は30mに及ぶところもある。猪出台の下を通って台の北側の「三角田(みすまだ)洞」につながっているが、大干ばつのとき以外は上流側の一部が水没して通り抜けることはできない。
 大雨の時に上流から流れ込む水は、洞口より流れ出るが、日ごろ洞内の水流は少なく、洞口付近では見られない。地下水としてさらに地下深くを流れていると思われる。
 洞床は平らで砂れきが堆積しており、天井も低く水平な部分が多い。鍾乳石(しょうにゅうせき)・石筍(せきじゅん)などの石灰生成物は少ないため、石灰岩が水で溶かされた様子がよくわかり、石灰洞のでき方の研究に役立つ。洞口より約700mまでは照明設備があり、一般に開放されている。案内所で懐中電灯付きヘルメットを借りれば、その先約400mまで入ることができる。
小学生向け
説明
  奥秋吉台、猪出台(ししでだい)の西のふもとに入口のある石灰洞(せっかいどう)です。景清洞(かげきよどう)ともいいます。むかし、平景清(たいらのかげきよ)がかくれていたと伝えられることからこの名があります。洞の長さは約1.5km、高さ20m、はば30mもあり、猪出台の下を通って台の北側の「三角田(みすまだ)洞」につながっていますが、ふだんは通りぬけることはできません。洞のなかは平らで、砂や小石が積もっており、天井は低く水平な部分が続いています。入り口より約700mまでは照明設備があり、見学できます。
画像<景清穴>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ