一般向け 説明 | タヌキはイヌ科で、アジア特産の動物。向島は防府市の南部にあり、面積約8km2の島である。島のほぼ中央に標高354mの錦山があり、海岸からすぐに急斜面をなし、大部分は常緑広葉樹林でおおわれている。ここに生息するタヌキはホンドタヌキで、アナグマまたはキツネの古巣に住み、しばしばこれらと一緒に住んでいる。日中は穴の中にいて、夜間に出て食をあさる。その食物は雑食である。 1926年(大正15)には、生息数2万頭と推定されたが、その後減少し、1987年(昭和62)の調査では、生息は確認されたが、その数は10頭に満たない程度であるとされた。近年の著しい減少の一因として、1950年(昭和25)の本土との間の橋が架けられ、野犬が増加したことが考えられる。現在は、島の西端部の山林に防護フェンスを設けるなどして保護・増殖が進められている。平成10年からは、防府市民のボランティアによってタヌキの住める森林の環境整備が始まっている。 |