ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 学習サポート>
  3. 文化財通史-天然記念物編>
  4. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称しづきやま
指月山
指定国指定
市町萩市区分記念物時代
一般向け
説明
 萩三角州の北西端ある標高143mの花こう岩からなる小さな丘である。長く城内として保護されてきた結果、推定樹齢600年以上の巨木老樹が多数ある。森林はスダジイ林で、高木層にタブノキ、カゴノキ、イスノキが混生し、暖温帯の原生林の様相を示している。林内には、暖かい対馬海流の影響を受け、熱帯や亜熱帯に多いサザンカ、オガタマノキ、カカツガユが自生している。サザンカは指月山が分布の北限であり、カカツガユは熱帯アジアから東アフリカにも産する。
 動物では、熱帯アジアから日本の暖温帯まで分布するミカドアゲハの中国地方唯一の生息地となっている。このチョウは元来個体数が少なく、オガタマノキに卵を産み、幼虫はこの葉を食べて成長する。当地がオガタマノキの自生北限のため、ミカドアゲハの北限も自然に決まる。これら動植物のつながりを残す指月山は学術的にまことに貴重である。
小学生向け
説明
 萩市にある標高 143mの小さな丘です。ながく萩城の城内として保護されたため、樹齢(じゅれい=きのねんれい)約600年以上の巨木がたくさんあります。この森は、スダジイが多く、タブノキ、カゴノキ、イスノキなどの高い木がまじっています。そのほか、林のなかには、暖かい対馬海流(つしまかいりゅう)がちかくの海をながれているため、熱帯や亜熱帯に多いサザンカ、オガタマノキ、カカツガユなどが自生しています。動物では、熱帯アジアから日本の暖温帯まで分布するミカドアゲハが、中国地方でここにだけに生息しています。
画像<指月山>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ