ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称やはたひとまるじんじゃおたびしょのひのききょじゅぐん
八幡人丸神社御旅所のヒノキ巨樹
指定県指定
市町長門市区分記念物時代
一般向け
説明
  ヒノキはヒノキ科の常緑針葉高木、この巨木は、長門市油谷新別名にある八幡人丸神社のお旅所にある。根元の周囲7.5m、目の高さの幹周り4.72m、県下では珍しい巨木である。地上約5mのところで、十数本の大きな枝が出て、四方に7~9m広がり、下枝は垂れ下がる。四本の枝はまっすぐ上へ伸び、高さ約20mに達し、樹勢は旺盛。樹齢は不明である。
 ヒノキは本州(福島県以南)、四国、九州に分布し、山地の緩い傾斜地、急傾斜地、尾根筋等に自生している。
 なお、この地は奈良時代の創建と伝えられる新別名八幡宮の旧地である。1907年(明治40)に人丸神社と一緒になり、今の八幡人丸神社に改称し、本殿は旧人丸神社の場所へ移った。それ以来、同社のお旅所となった。なお、八幡人丸神社の社地全域が、室町時代以前の古典に書かれている樹木を植え、古典樹苑となっている。
小学生向け
説明
  ヒノキは常緑針葉高木(一年中緑の細い葉をつける背の高い木)です。この巨木は、長門市油谷(ゆや)にある八幡人丸神社の御旅所にあります。ヒノキとしては県内ではめずらしい巨木ですが、樹齢(じゅれい=木の年令)ははっきりしません。地上約5mのところで十数本の大きな枝が出て、四方に大きく広がり、下枝はたれ下がっていて、四本の枝はまっすぐ上へのびています。木の高さは約20mにもなり、木は生き生きとしています。
画像<八幡人丸神社御旅所のヒノキ巨樹>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ