ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称しほんぼくがたんさいしきさんすいず せっしゅうひつ
紙本墨画淡彩四季山水図 雪舟筆
指定国指定
市町防府市区分国宝時代室町時代
一般向け
説明
 雪舟等楊の画いた墨画淡彩の山水画巻で、防府市の防府毛利報公会所蔵である。縦37.0cm、全長15.9mで巻子装である。この絵は多くの雪舟作品の中で最も代表的なものである。四季の山水の変化が巻を追って順に展開し、春から始まり冬に終わる。まさに詞の無い山水の大絵巻というべきもので、山水自然の構成繁簡の配置は無限の変化を出現している。巻末に「文明十八年嘉平日 天童前第一座雪舟叟等楊六十有七歳筆受」と署名があり、これにより1486年、雪舟が67歳の時の作とわかる。
  雪舟は名を等楊といい、雪舟は号である。1420年備中(岡山県)で生まれ、京都相国寺に入り、画僧周文に学んだ。40歳の頃山口に至り、50歳の頃明に渡った。帰朝後も山口に住み、多くの傑作を残している。
小学生向け
説明
  室町時代の1486年、雪舟が67歳の時に描いた墨画です。防府市の防府毛利報公会で所蔵されています。たて37cmで、長さは16mもあります。春から冬までの四季の山水の変化が、順をおって描かれているものです。雪舟の代表作であり、水墨画(すいぼくが)の最高傑作といわれています。
 雪舟は1420年に備中国(びっちゅうのくに・現在の岡山県)で生まれました。その後、京都の相国寺に入り画僧周文に絵を学びました。40歳のころに山口に来て、50歳のころ勉学のため中国に渡りました。帰ってきてからは、日本各所をめぐったのちに山口にふたたび住み、1506年87歳で亡くなりました。
画像<紙本墨画淡彩四季山水図 雪舟筆>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ