ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称けんぽんちゃくしょくくじゃくみょうおうぞう
絹本着色孔雀明王像
指定県指定
市町宇部市区分有形文化財時代鎌倉時代
一般向け
説明
 宇部市個人蔵である。掛幅装で、寸法は縦120.3cm、横66.5cm。
  孔雀(くじゃく)明王は毒蛇を食べる孔雀を神格化したしたもので、孔雀王とも仏母大孔雀王ともよぶ。1面4臂(ひ)の菩薩形で、蓮華など4種の持物をもって孔雀に乗る。4種の持物は増益や息災などをあらわし、密教で修する孔雀経法とは、この孔雀明王を本尊とし、息災を祈るものである。明王は頬がゆたかで、顔の線、唇、鼻など朱肉線で描いており、古風な様式の画法である。また顔、首、腕などはやや赤味を帯びさせ人肌の感じを出している。宝冠、手の蓮華の線、光背などは金泥で描いている。坐す蓮華は朱で描き、輪郭は金泥をもってする。光背などに金泥を用いていること、顔の線などに朱肉線を用いていることなどは鎌倉時代の様式である。13世紀の制作になるものと見てよい。
小学生向け
説明
 この画の寸法は、縦120cm、横67cmです。本図に描かれている孔雀(くじゃく)明王とは、毒蛇を食べる孔雀を神格化したものです。密教で行う孔雀経法は、この孔雀明王を本尊として息災(そくさい)を祈るものです。
  本図は鎌倉時代の1200年代につくられたものと考えられています。
画像<絹本着色孔雀明王像>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ