ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称けんぽんちゃくしょくじゅうろくぜんしんぞう
絹本着色十六善神像
指定県指定
市町岩国市区分有形文化財時代室町時代
一般向け
説明
 岩国市美和町の瀬戸の内にあり、部落共有物になっている。掛幅装で、寸法は縦119.5cm、横55.4cm。
 中尊の釈迦如来は説法印を結び、須弥座(しゅみざ)の上に坐している。脇侍の文殊菩薩は右手に宝剣、左手に経巻を持って立ち、普賢菩薩は両手で長柄の蓮華を支えて立つ。三尊の両側にそれぞれ九尊を配するが、左下端の僧形は玄奘三蔵、右の一尊は深沙大将で、その他の左右の八尊が十六善神であろう。
 これを納める箱に「藤谷河内神十六善神箱 時文安五年十一月日 願主任侍正與(しょうよ)敬白」と墨書がある。これにより1448(文安5)に制作されたと知れる。仏像をはじめ絵画全般に至る精緻な描写、するどい筆法にも時代相応のものがみとめられる。箱の墨署銘の文字もよく、当初のものと見られる。
小学生向け
説明
 この画の寸法は、たて120cm、横55cmです。中央に須弥座(しゅみざ)の上に坐る釈迦如来(しゃかにょらい)を描き、左右に十六善神などを配している図です。その箱書から室町時代の1448年(文安5)に制作されたことがわかります。
 十六善神は大般若経を護る神です。本図は、現在でも岩国市美和町瀬戸の内地区で毎年行われる大般若経回向に使われています。
画像<絹本着色十六善神像>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ