文化財名称 | しっぺいすかいぜんじぼくせき 石屏子介禅師墨蹟 | 指定 | 県指定 | 市町 | 萩市 | 区分 | 有形文化財 | 時代 | 室町時代 | 一般向け 説明 | 石屏子介(しっぺいすかい又はしっぺいしかい)は、1318年(文保2)に来日した中国・宋の僧で、1342年ころ中国・元に渡り1356年(延文1)に帰国した。彼には大内弘世・義弘らが帰依しており、山口に香積寺を開き、また萩の竜蔵寺を臨済宗に改めて盛んにするなど、大内氏の禅学の基礎を築いて1381年(永徳1)に没した。石屏子介が元から持ち帰った「雪峯東山空和尚外集」(竜蔵寺)は国の重要文化財に指定されている。 本書は彼の没する3年前の筆跡で、枯れた中にも雄大さが感じられる晩年の境地を示している。 石屏子介禅師の木像は山口・洞春寺に所蔵されている。 | 小学生向け 説明 | 石屏子介は、1318年(文保2)に来日した中国・宋の僧で、1342年ころ中国・元に渡り1356年(延文1)に帰国しました。石屏子介には大内弘世・義弘らが帰依しました。彼は山口に香積寺を開いたり、萩の竜蔵寺を臨済宗に改めて盛んにするなど、大内氏にかかわる禅宗の学問の基礎をきずき、1381年になくなりました。 この書は、彼のなくなる3年前の筆跡です。 |
| 画像 |
|
|