一般向け 説明 | 陶氏の菩提寺である吉祥山「竜文寺」で、8月7日に、虫干し供養として奉納されていた踊り。この踊りは、当初、陶氏追善供養として、旧暦7月7日に行われていたが、後に、雨乞い踊りとなって、竜文寺と氏神の周方神社で行われるようになり、旱魃の年にのみ奉納されてきた。周防国富田の若山城主・陶晴賢が、1555年(弘治1)に毛利元就と安芸の厳島(現在の広島県宮島)で戦って敗れ、若山城に留守居していた陶五郎長房・小次郎らも、毛利の進攻に遭い、城を脱出して徳地(現在の佐波郡徳地町)に逃れたが、遮られて長穂の竜文寺に入った。互いの攻防が数カ月も続いたが、勝敗が決まらず、毛利軍は、兵士をこの地方の氏神・周方大明神の祭事として存在していた念仏踊りの踊り子に変装させ、不意を突いて、陶一族を攻め滅ぼした。この陶氏滅亡の哀しい歴史にまつわる話が、念仏踊りの由来として言い伝えられている。寺の境内には、陶盛政ら一族の墓がある。 |