ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称もくぞうあかどうじりゅうぞう
木造赤童子立像
指定国指定
市町萩市区分重要文化財時代鎌倉時代
一般向け
説明
 萩市大照院に安置されている。ヒノキ材の寄木造りで、玉眼(ぎょくがん)、彩色像である。赤童子(あかどうじ)は、天孫降臨のときの使者、春日大明神の姿であるといわれている。目を見開き、口を大きくあけ、右手は杖を持ち、左手を握りしめている姿は、大声で人々を叱咤(しった)するように見える。しかしその顔は恐ろしいというより、むしろ可愛らしい感じである。像高は81.4cm。頭上の冠は当初のものが残っていて貴重である。顔や手の筋肉の動きは写実的に表現されており、像全体の均整もよくとれている。袖口の反りや後方になびく裾(すそ)にすこし厚ぼったい感じがあり、中国宋時代の彫刻の影響を感じさせる。鎌倉時代末の作と考えられる。赤童子の彫刻で重要文化財に指定されているものは、全国でこの一体のみである。
小学生向け
説明
 これは、萩市の大照院にある仏像です。
 ヒノキなどの木で作られています。
 赤童子(あかどうじ)は、春日大明神(かすがだいみょうじん)の姿であるといわれています。
 像の高さは81cmです。
 鎌倉時代につくられたものとおもわれます。
 赤童子の彫刻で重要文化財に指定されているものは、全国でこれだけです。
画像<木造赤童子立像>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ