ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称もくぞうあみだにょらいざぞう
木造阿弥陀如来坐像
指定国指定
市町防府市区分重要文化財時代平安時代
一般向け
説明
 防府市国分寺の蔵である。ヒノキ材の寄木造り、像高は113cm。像全体に漆を塗り、金箔を置いた漆箔仕上げである。両手は上品下生(じょうぼんげしょう)の印を結んでいる。平安時代後期、12世紀の作である。平安時代後期はいわゆる藤原時代ともいわれ、日本の美術様式は和風化され、穏健優美となるが、仏像彫刻にもよくそれが見られる。この像は、頭の螺髪(らほつ)は前代よりも細くやさしくなり、肩の張りもいかつさが無くなりなだらかで、眉の線や眼も和やかで慈相をあらわしている。さらに衣紋(えもん)も流麗となる。但しその光背、台座は近世の補作である。
小学生向け
説明
 これはヒノキなどの木材を彫って、組み合わせてつくられた仏像です。
 防府市の国分寺(こくぶんじ)にあります。この仏像の高さは113cmです。
 全体に漆(うるし)をぬり、金箔(きんぱく)を置いてあります。
 平安時代につくられたものとおもわれます。
画像<木造阿弥陀如来坐像>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ