ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称もくぞうあみだにょらいざぞう
木造阿弥陀如来坐像
指定県指定
市町山口市区分有形文化財時代平安時代
一般向け
説明
 山口市源久寺の本尊である。ヒノキ材の寄木造りで、像高44.2cm。平安時代後期12世紀の作である。細目の螺髪(らほつ)をていねいに刻み、ふっくらと肉付された顔は美しく、衣紋はリズミカルに整えられている。小品ながら県下に数少い中央作の一例である。両手で結んだ印は、下品中生(げぼんちゅうせい)という手印で、例が少なく珍らしい。当寺の開基、平子重経が鎌倉から入部の際、伝来したものといわれている。全体に保存が完好で、両手先に至るまで当初のものがよく残っていて優作である。
小学生向け
説明
 山口市にある源久寺(げんきゅうじ)の本尊(ほんぞん)です。
 材がヒノキの、寄木造りの仏像です。高さは44cmです。
 平安時代の終わりごろにつくられたものとおもわれます。源久寺を創建した平子重経(たいらごしげつね)が、関東からこの地に来たときに、いっしょにもってきたものといわれています。
 中央で作られた仏像は山口県では数が少なく、貴重な仏像です。
画像<木造阿弥陀如来坐像>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ