一般向け 説明 | 山口市玄答院に安置されている。ヒノキ材の一木式寄木造りで、頭体部を通じて前面はほぼ一材で造られている。像高は270cm。いわゆる丈六仏である。平安時代後期12世紀の制作である。右手はまげて手の平を前にし第一指、第二指を捻じ、左手は手の平を上にして膝の上におき、第一指、第二指をつける。いわゆる上品下生(じょうぼんげしょう)の手印である。顔は満月相でやや大きく、肩も張り気味で、上半身が大きく、重量感がある。保存は割とよく、両手先に至るまでその大部分は造像時のものである。この仏像はもとこの地の深野八幡宮の社坊神宮寺にまつられていて、村人は「深野の大仏」と呼んでいたという。江戸時代末に神宮寺が退廃したため、玄答院に安置されたのである。 |