ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称もくぞうしょうかんのんぼさつりゅうぞう
木造聖観音菩薩立像
指定県指定
市町下関市区分有形文化財時代平安時代
一般向け
説明
 ヒノキ材の一木造りで、頭頂から両腕、かかとに至るまですべて一木で彫られている。像高は169cmである。右手は垂下し、手の平を前にして五指をのばす。左手は曲げて前に出すが、手首亡失のため形状がよくわからない。腰をわずかに左にひねり、両足をそろえて立つ。面相はふくよかで美しいが、肢体はほとんど動きがなく静かで、かかる天衣も幅がせまく、彫りも浅い。このような特色から、平安時代後期12世紀頃の制作と知られる。竹生寺は観音信仰の対象として、特に江戸時代には、長府藩主の庇護のもとに栄えていた。
小学生向け
説明
  ヒノキの木を彫ってつくられた仏像で、頭から両うで、かかとまですべて一木で彫られています。
 この仏像の高さは169cmです。
 平安時代につくられたものとおもわれます。
 竹生寺は観音信仰の寺として、とくに江戸時代には栄えていました。
画像<木造聖観音菩薩立像>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ