小学生向け 説明 | 山口市秋穂の正八幡宮所有の面で、山口県立山口博物館に寄託されています。 現在10面残っています。江戸時代には12面あったことがわかっていますが、そののち2面が失われたようです。 面の裏に書かれている文字(銘文)によると、室町時代の1469年から1486年までにつくられたものが4面、1492年につくられたものが1面あります。ほかの5面も室町時代につくられたとおもわれます。 材はケヤキその他で、寸法はたて20cm前後、はば14cm前後です。 現在の彩色は、江戸時代になってから補色されたものです。 中世の銘文(めいぶん)のある面がこのように残っていることは貴重で、中世の神事芸能を知るよい資料でもあります。 |