ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称くろうるしやはずざねあさぎいとすがけおどしはらあて
黒漆矢筈札浅葱糸素懸威腹当
指定県指定
市町岩国市区分有形文化財時代室町時代
一般向け
説明
 胴の高さ25.8㎝、胴廻り69.2㎝、草摺(くさずり=胴の下にさがっていて、足の太股を守る部分)の高さ12.7㎝の腹巻よりも簡略化された下級士卒用の防具。小札(こざね)は、黒漆塗りの革で包まれた矢筈札(やはずざね=弓の弦をうける矢の上端の形をした札)で、浅黄色の糸で威し(小札を横長に綴ったものを上下につなぐこと)ている。草摺の中2段と左右の1段は、糸目を粗くして所々に二筋ずつ並べて綴る素懸威となっている。
 室町時代末期に作られたこの種類の腹当は、下級士卒用に大量に生産されるため、かえって残っているものは少なく貴重である。
小学生向け
説明
 腹巻よりも簡単に作られた鎧(よろい)の一種で、胸と腹の部分だけをかぶって身を守るものです。
 矢の、弓の弦をうける上端の部分と同じ形をした矢筈札と、浅黄色の糸などで作られています。
 腹当の残っているものは少なく、室町時代の終わりごろに作られた貴重なものです。
画像<黒漆矢筈札浅葱糸素懸威腹当>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ