ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称うさのてつとうろう
宇佐の鉄燈籠
指定県指定
市町岩国市区分有形文化財時代室町時代
一般向け
説明
 全体の高さ 124.7㎝の六角形をした山口県最古の鋳鉄製の燈籠。現在は、笠・火袋・中台・基礎の4つがあり、宝珠と竿は失われている。「山口県風土誌」によると、「永享九丁巳八月吉日、山代庄宇佐村長兼、大工藤原朝臣安信」という銘文があり、室町時代の1437年(永享9)に藤原朝臣安信によって鋳造されたことがわかる。ただし、いまはこの銘文は全く見えない。地震などにより土の中に埋まっていたことがあり、失われている部分があるが、細工のきめ細かさや技法に優れていて重要な金工資料である。
小学生向け
説明
 全体の高さ 125㎝、鉄で造られた六角形の燈籠で、明かりを灯す照明用具です。
 室町時代の1437年藤原朝臣安信が、溶かした鉄を型に流し込んで造りました。
 山口県では最も古いものと言われ、地震などによって土の中に埋まっていたことがあり、失われている部分があります。
画像<宇佐の鉄燈籠>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ