一般向け 説明 | 山口市正護寺に安置されている。カヤ材の一木造りで、内ぐりはない。像高81.1cm。納衣をつけて右手はまげて手の平を前にして五指を開く。左手は左ひざの上におき、手の平を上にして薬壷を持つ。肉身は漆地に金箔をおいてあったものが、今は全く見えなくなっている。頭部には螺髪(らほつ)が植付けられていたものが、今はすべて亡失している。現在県下の仏像中、日本製の仏像としは最古のものである。豊満な面相や、肉付きのよい肩張り、衣紋の茶杓状(ちゃしゃくじょう)深いしわ、渦巻状の衣の端などによく平安時代前期の特徴があらわれている。この仏像はもとこの地にあって廃寺となった光明寺の本尊であったと伝えられている。 |