ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称つづのいぬまききょじゅ
通津のイヌマキ巨樹
指定県指定
市町岩国市区分記念物時代
一般向け
説明
 イヌマキはマキ科の常緑針葉高木。この巨木は岩国市通津、鉾(ほこ)八幡宮の末社である大歳神社の境内地にある。周囲をハス田で囲まれた平坦地で、自然のままよく保存されている。
 イヌマキは、目の高さの幹周り3.8m、高さ約16m、雄樹の巨木である。樹幹は縦に溝ができていて、その断面は凹凸になっている。樹勢は旺盛で枝を広く四方に張り、樹姿は整っている。樹齢は350年といわれるが明らかでない。単木としては県下最大である。
 この木には、中国原産のノウゼンカズラの大きな茎が数本よじのぼっており、大形朱色の花をつける。茎の周囲は大きいものは60cmに及び、このような茎の大きいものは珍しい。
 イヌマキは、関東南部以西の太平洋岸の暖地、山林内や緩い傾斜地に生育する。
 鉾八幡宮は859年(貞観1)、豊前国宇佐八幡宮から分霊が迎えられ、1472年(文明4)再興という古社で、地区の氏神である。
小学生向け
説明
 イヌマキは常緑針葉高木(一年をとおして緑の細い葉をつけている背の高い木)です。この巨木は岩国市通津(つづ)、大歳(おおとし)神社にあり、自然のままよく保存されています。高さ約16m、雄株(おかぶ)の巨木です。幹は縦に溝ができていて、木は生き生きとして枝を四方に広くのばしています。樹齢(じゅれい=木の年令)は350年といわれていますがはっきりしません。この木には、茎の周囲が約60cmもある中国原産のノウゼンカズラがよじのぼっており、季節になると大きな赤い花をつけています。
画像<通津のイヌマキ巨樹>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ