ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称ごこくじかさとうば
護国寺笠塔婆
指定県指定
市町防府市区分有形文化財時代鎌倉時代
一般向け
説明
 防府市本橋町護国寺の境内にある。凝灰岩製で、基礎19cm、塔身50.5cm、笠16cm、露盤3.5cmからなり、当初のものとしてよく揃っている。上部にある受花宝珠は別のものである。受花宝珠を除く高さは89cm。平面は各部分とも長方形である。基礎正面は三区側面は二区に分けて、それぞれ線刻の月輪内に梵字「ア」を陰刻している。塔身は下方に連子と三巴文を交互にめぐらし、上部には蓮坐上に月輪を置き、弥陀三尊を平底彫りであらわす。背面は蓮座上に八葉蓮花を作り、胎蔵界の中台八葉院としている。その下方に銘文があり、貞永元年(1232)に刑部中子の供養の為に建立されたことがわかる。笠は寄棟造りになり、軒反りはゆるやかである。蓮華や梵字の形式、笠の反りなどすべてが鎌倉時代中期の手法がよくあらわれていて、小形ながら優秀な石造遺品ということができる。
小学生向け
説明
 防府市の護国寺の境内にあります。高さは89cmです。笠塔婆に刻まれた文字から、鎌倉時代の1232年に、刑部中子の供養の為に建立されたことがわかります。当時の彫刻手法がよくあらわれている石造物です。
画像<護国寺笠塔婆>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ