ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称けんぽんちゃくしょくしゃかさんぞんぞう
絹本着色釈迦三尊像
指定県指定
市町萩市区分有形文化財時代室町時代
一般向け
説明
 萩市椿東の東光寺所蔵である。
 掛幅装。寸法は釈迦像が縦97.0cm、横44.2cmで、他の2幅もほぼ同寸である。
 主幅の釈迦如来は正面向き、右手に蓮華を持し、左手を腹前に持し、唐草をほどこす袈裟(けさ)を着し、岩座上の蓮華に座している。文殊菩薩像は、右手に如意、左手に経冊をもって獅子上に座す。普賢菩薩像は、両手に経巻を開いて持ち、白象上に座している。三尊を通じて、きわめて簡明な像容をつくっている。表現は淡墨の下描線にしたがって肉身部は細い線、衣や獣身などは幅方の線をもって形態をつくり、部分的に朱、緑青などの彩色がある。このような図像と表現は室町時代の中期、16世紀前半頃の創作と見られる。
 各幅に「永怡」の朱印がある。この永怡は室町時代に防長で活躍した雪舟流の絵師、雲渓永怡であろうと考えられる。
小学生向け
説明
 萩市の東光寺にあります。
 寸法は、三つともほぼたて97cm、横44cmです。
 まんなかに釈迦如来(しゃかにょらい)が置かれ、わきに文殊菩薩像(もんじゅぼさつぞう)と普賢菩薩像(ふげんぼさつぞう)がならべられます。
 室町時代の1500年代前半ごろにつくられたとおもわれます。それぞれに「永怡(えいい)」という朱印があります。この永怡は、室町時代に山口で活躍した雪舟流の絵師雲渓永怡(うんけいえいい)と考えられています。
画像<絹本着色釈迦三尊像>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ