ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称さいどうじろっかくどう
西堂寺六角堂
指定県指定
市町萩市区分有形文化財時代江戸時代
一般向け
説明
 萩市江崎の西堂寺境内にある。木造で一面4.26m、高さ11mの六角円堂であり、一重の裳階(もこし)付き、屋根は宝形造りで本瓦葺きで江崎湾内の突出した岩上に建っており偉観である。一面に入母屋造り妻入りの向拝が付く。向拝の正面は2.54m、出は1.77mである。裳階の柱はすべて六角柱で、内陣とはえび虹梁(こうりょう)でつながれている。軒は扇垂木となっている。内陣も柱はすべて六角、天井は絵入りの菱格子である。
 棟束銘に慶応4年(1868)とあるが、建物本体は柱などに根継ぎなどもあり再建時のものと考えられ、創建はもっと古いと考えられる。元来地蔵堂とも呼ばれていたが、1741年(寛保1)の『寺社由来』には「本堂二間半六角」とあり、また、内部の彫刻や蛙股などの形状等から見て江戸中期頃には六角堂として建立されていたと見るべきであろう。
小学生向け
説明
 萩市の西堂寺の境内にあります。木造で、一辺が4.26mの六角形をした堂です。裳階(もこし)や内陣の柱は、すべて六角柱です。堂の背面は自然の岩の上にのっています。江戸時代中ごろに建てられたとおもわれます。
画像<西堂寺六角堂>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ