ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称もくぞうせんじゅかんのんぼさつりゅうぞう
木造千手観音菩薩立像
指定県指定
市町山陽小野田市区分有形文化財時代平安時代
一般向け
説明
 山陽小野田市岩崎寺の観音堂に安置される。クス材の一木造りで、像高183.6cm。用材は立木の時に霊木として信仰されていたものを使用したと考えられる。頭上に化仏(けぶつ)10面をつける。上半身は裸体で、天衣は両肩からたれて、ひざ前で二重にめぐる。裳をつけ、両足をそろえて直立する。合掌手はひじをまげ、腹前で手をあわせる。宝珠手はひじをまげ、腹前で手の平を上にしてかさね、第一指の先をあわせる。脇手は四十二臂型で、左右に14本の脇手を扇状につけている。頭上面の多くと、宝鉢手および全脇手は後補である。制作時期は、ひざ前の衣紋のありさま、側面の姿勢の良さなどから平安時代中期、11世紀初頭頃の作と見られる。
小学生向け
説明
 山陽小野田市にある岩崎寺境内の観音堂に安置されています。
 クスを用材とした一木造りで、仏像の高さは184cmです。
 用材は、立木の時に霊木として信仰されていたものを使用したと考えられます。頭上に化仏10面をつけ、左右に14本の脇手を扇状につけています。
 つくられたのは平安時代中ごろとおもわれ、素朴な地方作です。
画像<木造千手観音菩薩立像>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ