文化財名称 | もくぞうだいにちにょらいざぞう 木造大日如来坐像 | 指定 | 県指定 | 市町 | 山陽小野田市 | 区分 | 有形文化財 | 時代 | 平安時代 | 一般向け 説明 | 山陽小野田市岩崎寺の観音堂に安置される。ヒノキ材の寄木造りで、像高は144cm。上半身は裸で、条帛(じょうはく)を左肩からかけている。両腕は体にそって下げ、腹前で両手をそろえ、手の平を上にしてかさね、各第1指をつけ、いわゆる法界定印(ほっかいじょういん)を結ぶ。下半身には裳をつけて坐る。胎蔵界の大日如来である。すぐれた面相にくらべ、体部のボリュームや彫りにやや不釣合の感がある。浅い衣紋などの様式から、平安時代末期、12世紀頃の制作とみてよい。本像があることにより、岩崎寺が古くは天台か真言の密教寺院であったことを証するものである。 | 小学生向け 説明 | 山陽小野田市の岩崎寺観音堂に安置されています。 クスを材とした寄木造りで、仏像の高さは144cmです。 この姿は、理をしめす胎蔵界(たいぞうかい)大日如来です。 浅い衣紋(えもん)などの様式から、平安時代末期、12世紀頃の制作とみてよいかとおもわれます。 この仏像は、岩崎寺が密教(みっきょう)寺院であったことを証するものです。 |
| 画像 |
|
|