ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称もくぞうしょうかんのんぼさつりゅうぞう
木造聖観音菩薩立像
指定県指定
市町山陽小野田市区分有形文化財時代平安時代
一般向け
説明
 山陽小野田市岩崎寺の観音堂に安置される。ヒノキ材の寄木造り、像高は99.7cm。右手は胸前で手の平を前方にして五指を開く。左手は腹前で蓮華の茎をにぎっている。光背と蓮座は後補である。彩色は頭部、体部とも白土下地に黒うるしを塗る。裳に唐草様の紋様が断片的にみられる。目や鼻、口辺、耳などの彫りにはしのぎがあり、彫りは優秀である。衣紋の流れも美しく、制作時期は平安時代末期から鎌倉時代初期と推定される。
 この像はもと岩崎寺の末寺であった長南寺の本尊であったが、江戸時代末に岩崎寺と統合し、岩崎寺へ移ったのである。
小学生向け
説明
 山陽小野田市岩崎寺の観音堂に安置されています。
 ヒノキを用材とした寄木造りで、仏像の高さは1mです。
 光背蓮座は後におぎなわれたものです。
 裳(も)に唐草(からくさ)様の紋様(もんよう)が断片的にみられます。
 つくられたのは、平安時代末期から鎌倉時代初期の、1100年代末ごろとおもわれます。
 この像は、もと岩崎寺の末寺であった長南寺の本尊でしたが、江戸時代末に長南寺が岩崎寺と統合したため、この仏像も岩崎寺へ移りました。
画像<木造聖観音菩薩立像>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ