ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称もくぞうじゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞう
木造十一面観音菩薩立像
指定県指定
市町山陽小野田市区分有形文化財時代鎌倉時代
一般向け
説明
 山陽小野田市正法寺の本尊である。カヤ材の一木造りで、像高167.8cm。右手はわずかにひじをまげ、体部にそって垂らし、手の平を前にし指をのばし、第1指と第2指をつける。左手はひじをやや上方にまげて前方に出し水瓶をとる。台座は後補である。彩色は面、頭部にわずかにほどこすのみで、ほとんど素木(しらき)である。背板の内側に墨書銘がある。これにより仏師僧源然が、建久4年(1193)7月に造り始め、11月に出来上り供養をしたとわかる。像は全体として平安時代後期の様式を残しながら、鎌倉時代の力強さを感じさせるものである。保存状態もよく、さらに造像当初の銘を有する仏像として、防長彫刻史上貴重な作品である。
小学生向け
説明
 山陽小野田市にある正法寺の本尊です。
 カヤを材とした一木造りで、仏像の高さは167cmです。
 頭部に化仏11面をつけています。
 背板の内側に墨で書かれた銘文があります。これにより「仏師僧源然」が、 1193年につくりはじめたことがわかります。
 像は、全体として平安時代後期の様式を残しながら、鎌倉時代の力強さを感じさせるものです。
 保存状態もよく、さらに、仏像をつくった当初の銘文がある仏像として、貴重です。
画像<木造十一面観音菩薩立像>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ