ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2. 指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3. 文化財の概要

文化財の概要コンテンツ

文化財名称へきはちまんぐうもんじょ
日置八幡宮文書
指定県指定
市町長門市区分有形文化財時代
一般向け
説明
 日置八幡宮は現在の長門市宮馬場に鎮座する北浦屈指の古社。藤原北家の流れをくむ三条家の荘園であった日置庄の鎮座社であり、その建立は鎌倉時代以前と考えられている。「日置八幡宮文書」は、鎌倉時代から明治初年までの文書類で、1253 年(建長5)の「日置庄官等連署補任状」が最も古い。これらの文書により、八幡宮の変遷と中世における北浦地域の荘園の歴史を知る上で貴重な資料。
  「棟札」は、1395年(応永2)以降室町、戦国時代のものが四枚残されている。棟札は、棟上げのとき工事の由緒、建築の年月、建築者の名など記して棟木に打ち付ける札。
  「紙本着色八幡縁起絵巻」は、1433年(永享5)に製作されたもの。社寺の縁起を絵巻きに描いた縁起絵巻の中では、山口県下最古のものといわれている。
小学生向け
説明
  「日置八幡宮文書」は、鎌倉時代から明治初年までに作成された6巻54点の文書です。「棟札」は、室町時代の1395年以降の4枚が残されています。「紙本着色八幡縁起絵巻」は、1433年(永享5)につくられたもので、縁起絵巻の中では山口県内でもっとも古いものといわれています。
画像<日置八幡宮文書>縮小画像(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ