ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2.  指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3.  文化財の概要>
  4.  文化財要録

文化財要録コンテンツ

名称関連文化財名称生見の鉄燈籠
要録名称生見の鉄燈籠
指定関連指定区分・種類工芸品
指定年月日昭和51年3月16日(山口県教育委員会告示 第2号)
所在地関連所在地岩国市美和町生見2094
所有者関連所有者

文化財詳細
制作等の年代又は時代
室町時代末期(天文15年、1546年)

員数
一基

製作者
廿日市住 大工綱家

品質及び形状

鋳鉄製・六角形 (単位=㎝)

総高 243.2

〔宝珠〕  径 15.8

      高 12.7

      けら首(径) 9.0

      同 (高) 12.1

      同 (厚) 0.3

〔請花〕 径(最大上) 24.5

      同(胴) 18.7

      同(底) 12.0

           高 11.3

      厚 0.4

〔宝珠さしこみ筒〕 径 7.9

                        高 4.8

            深 1.5

            厚 0.9

〔伏鉢〕 径 19.7

           高 4.9

〔露盤〕 径 23.8

      高 3.7

      六角形の一辺幅 13.9

〔笠〕 径 115.3

    高 19.5

        六角形の一辺幅 57.7

    降棟尖端の出 2.7

    同(三角形底辺) 2.2

    同(高) 1.5

    風鐸を釣ったと思われる三角形の突起底辺 3.0

    同(高) 2.0

    同(穴径) 0.8

〔火袋〕 径(下) 54.5

      高 54.3

      六角形の一辺幅(内) 24.0

      上区幅 9.5

           中区幅 33.5

      下区幅 11.3

      火口縦 30.5

           同(横) 19.0

〔中台〕 径 76.0

      縁高欄径(擬宝珠間) 81.0

           同一辺(擬宝珠間) 40.5

      親柱総高 12.5

      同(径) 2.4

           高欄高 7.5

      請花径(上) 51.0

           同(下) 24.5

      同高 11.0

      竿のはめ込み部径 24.8

      同高 4.0

〔竿〕 径(上) 24.9

    同(下) 24.4

    同(中節) 34.3

    高 99.2

〔基礎〕 反花径(上) 24.4

      同(下) 46.7

           同(高) 9.8

           上框径(上) 58.0

      同(下) 63.0

      同(高) 10.7

      下框径(上) 88.2

           同(下) 89.0

           同(高) 14.8



参考情報関連
参考情報

 「地下上申生見村中村玄貞由来」に次のとおり記載されている。

鉄之燈籠

 本尊 地蔵菩薩 高さ九尺 但本尊并六地蔵燈籠戸平盗賊盗候故只今者無之候

 銘文

于茲防州玖珂郡山代之庄生見之住中村土佐守源安堅為先祖菩提建立

 喜圓道泉居士 松心妙永大姉

 時 天文十五丙午八月吉日 廿日市之住 大工綱家

重要文化財に指定されている鉄燈籠は、京都府豊国神社のもので、総高272.5㎝、「奉寄進鉄燈籠慶長五庚子年八月十八日天下一釜大工与二郎實久鋳之」の鋳出銘がある。(昭和48年6月6日指定)




地図



画像
<生見の鉄燈籠>関連画像001(オリジナル画像表示リンク)<生見の鉄燈籠>関連画像002(オリジナル画像表示リンク)<生見の鉄燈籠>関連画像003(オリジナル画像表示リンク)<生見の鉄燈籠>関連画像004(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ