ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2.  指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3.  文化財の概要>
  4.  文化財要録

文化財要録コンテンツ

名称関連文化財名称住吉神社文書
要録名称

住吉神社文書

 一 住吉神社文書

 二 大内政弘奥書写本 

 三 櫟木家旧蔵文書

指定関連指定区分・種類古文書
指定年月日昭和52年11月11日(山口県教育委員会告示 第7号)
所在地関連所在地下関市大字楠乃262番地の2
所有者関連所有者宗教法人 住吉神社


文化財詳細
制作等の年代又は時代

 住吉神社文書(一)は、宝治元年(1247)の寄進状を最古とし、鎌倉期9通、南北朝期8通、室町期66通、安土・桃山から江戸初期(慶長19年)34通がある。同(二)は、大内政弘の署名奥書がある写本で、文明13年7月20日付の日付が入っている。

 櫟木家旧蔵文書は、弘安10年(1287)の宛行状から、鎌倉期7通、南北朝期12通、近世以降明治4年まで、153通が含まれる。



目録

1.住吉神社文書(一)

巻番号/名称/通数

1/宝治元年9月3日藤原権介寄進状他/16

2/永徳2年正月11日大内義弘禁制他/13

3/天文4年正月5日後奈良天皇綸旨他/15

4/(年末詳)11月28日毛利元就書状他/12

5/永禄5年6月朔日杉連緒立願文写他/13

6/永禄11年8月9日吉川元春・小早川隆景連署願文他/10

7/(年末詳)7月26日毛利輝元書状他/13

8/天正14年10月吉日毛利輝元願文他/11

9/(年末詳)12月16日毛利秀元書状他/14

2.住吉神社文書(二)大内政弘奥書写本

名称/法量(縦×横cm)/紙数

一宮年中御神事次第并以下事一/29.4×20.2/53

一宮御神領代々御寄進状并大宮司等事二/29.8×20.5/7

一宮御造営御遷宮次第并遷座事以下三/29.5×20.4/47

上意御下知(社領寄進状)/29.5×20.7/7

一宮御寄進地等事五/30.4×20.5/32

一宮領田畠在所坪付等之事(在所付立)/29.8×20.4/21

一宮御願御加帳御制札御詠哥臨時御祭札以下事/29.4×20.2/24

3.櫟木家旧蔵文書

巻番号/名称/通数

1/弘安10年卯月11日長門国鍛冶惣領職宛行状地/14

2/応永5年2月18日伊予守某施行状写他/22

3/(年末詳)5月29日佐世元相・内藤元栄連署書状他/16

4/慶長14年7月13日毛利秀元補任状他/16

5/正保2年3月25日櫟木義勝石火矢免状他/6

6/廷宝8年申正月13日櫟木惣左衛門下人少左衛門誓約状地/16

7/元禄6年酉2月櫟木義勝・同仲国連署玉之寸法并四季伝授書他/6

8/寛政元年7月15日能長庸申渡状他/18

9/寛政5年6月26日櫟木流石火箭鵠幕之定寸伝授書/8

10/文化元年8月3日長府藩申渡覚他/20

11/天保4年11月櫟木流石火矢箭倉小割伝授書他/3

12/(嘉永元年)2月28日毛利元周書状他/17

13/(年末詳)2月25日毛利元周書状他/13

14/(年月日末詳)櫟木流石火矢目録他/6

元禄7年8月8日花火之法 2冊



員数

(住吉神社文書)    一一七点  九巻

(大内政弘奥書写本)    七冊

(櫟木家旧蔵文書)   一七九点 一四巻・二冊



参考情報関連
参考情報
 当指定文書を含め、住吉神社に関係する文書を集めた「長門国一ノ宮 住吉神社史料 上」(昭和50年刊)及び「櫟木家文書」(同年刊)が刊行されている。


地図



画像
<住吉神社文書>関連画像001(オリジナル画像表示リンク)<住吉神社文書>関連画像002(オリジナル画像表示リンク)<住吉神社文書>関連画像003(オリジナル画像表示リンク)<住吉神社文書>関連画像004(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ