ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  1. ホーム>
  2.  指定文化財の検索(一覧から選ぶ)>
  3.  文化財の概要>
  4.  文化財要録

文化財要録コンテンツ

名称関連文化財名称鰐口
要録名称鰐口 観応二年辛卯八月廿三日の銘がある
指定関連指定区分・種類工芸品
指定年月日昭和55年4月11日 (山口県教育委員会告示 第2号)
所在地関連所在地柳井市余田1112番地
所有者関連所有者宗教法人 福楽寺


文化財詳細
制作等の年代又は時代
観応2年(1351)

員数
一口

製作者
沙弥聖明

品質及び形状

【品質・形状】

 鼓面径37.6cm、20~30cmが一般であるから、やや大型の鋳銅製鰐口である。肩幅及び鼓厚と鼓面径の比は、それぞれ1:3.9,1:2.4で、やや甲盛りがある。

 鼓面は表裏とも、銘帯・外区・内区の3区からなり、それぞれ2条の隆起圏線で分かたれる。撞座は8葉重弁の陽鋳の蓮華文で、中央の中房には陰刻の9個の蓮子があしらわれる。中房と花弁の間には太い2条の隆起圏線がめぐるが、内側は八華形の弧線を描く。

 胴部は両端に1条の隆起圏線がめぐり、肩の左右に両面鋳出しで断面半円形の耳、やや斜め下方につき出した円形の目、縁に2条の弧線をめぐらす薄い唇からなる。なお、目と唇は一段落を置いて接続する。肩の中央天頂部に長さ約6.5cmの湯口の痕があり、耳には鉄の吊鐶をつける。



寸法又は法量

総径(肩~唇) 39.4cm     耳高   4.5cm

総径(目~目) 41.4cm     耳幅   5.9cm

鼓面径     37.6cm     耳厚   2.0cm

鼓厚      15.6cm     目幅   1.5cm

肩幅      9.5cm      目径(断面)5.6cm

撞座径     9.3cm     唇出   1.0cm

口開      2.5cm      唇幅   1.1cm



銘文

表面の銘帯につぎの陰刻銘があるが、その彫りは深い。

「周防国玖珂郡与田保上野寺鰐口

 観應貳年辛卯八月廿三日願主各 大工沙弥聖明」




地図



画像
<鰐口>関連画像001(オリジナル画像表示リンク)

ページトップへ